賃貸派vs持ち家派。後者の人が見落としている致命的なポイント

B!
スポンサーリンク

 

いま流行りの「賃貸派」vs「持ち家派」論争について、持論を述べておこうと思います。

 

私のポリシーをお伝えする前に、まずは持ち家派の人たちが口をそろえて言っている「買えば資産になる」という話について、彼らが見落としている致命的なポイントについて触れたいと思います。

 

スポンサーリンク

やっとの思いで自分のものになった物件は築35年

 

「ローン返済が終われば家は自分のものになる」

 

ここだけ切り取ると、持ち家派が賃貸派よりも有利なようにどうしても聞こえてしまいますよね。

 

でも、違います。

 

35年のローン返済を終えて自分のものになったということは、その物件はどんなに新しくても「築35年」という、致命的なポイントを見落としています。

 

35年も経てば、水回りや外壁などにガタが来て、修繕費が必要になってくるでしょう。そこからさらに何十年も住むことは考えにくいですし、売却しようにも減価償却はとっくに終わっており資産価値など雀の涙です。

 

35年間ずっと働き続けなければならない

 

さらに、35年のローンを組まされるということは、35年間ずっと毎月数万円の支払いを約束させられるということで、正直言ってこのリスクの大きさは計り知れません。

 

自分の都合で一時的に仕事を辞めることができないのはもちろん、病気や大怪我をしまったらアウトです。

 

ローンが支払えなくなってしまえば、完済後に所有する権利は取り上げられてしまいます。そう、本当の意味で家を持っているのは実は「銀行」なのです。

 

スポンサーリンク

【私の場合】現役時代は賃貸派、老後は持ち家派

 

ということで、私は賃貸派です。

 

賃貸派なのですが、かといって死ぬまで賃貸に住むかと言うと、それは違います。

 

なぜなら、どれだけ資産があっても、定収入があっても、賃貸は老後に借りれない可能性があるためです。

 

それは、ある程度の高齢になると、家で死なれるリスクがあるためです。それを不動産会社が嫌がって、契約させてくれない可能性は想定しておくべきでしょう。

 

なので、借りれる限りにおいては賃貸で粘りますが、借りれなくなった瞬間に買う。変えるだけのキャッシュは現役時代に用意しておく。

 

これが、個人にとってのベストな住居確保戦略だと思ってます。

 

【例外】ハイパーインフレが起きたら迷わず持ち家派

 

借りれる間はずっと賃貸と言いましたが、若くても私が家を買う、唯一の条件があります。

 

それは「ハイパーインフレが起こたとき」です。

 

ハイパーインフレとは、物価が10倍、100倍といった異常なスケールで上がることです。そうなると、賃貸の場合、10万円の家賃も100万円、1000万円になってしまいます。

 

一方で、これはお金の価値が1/10、1/100になることでもあるので、ここで家を買ってしまえば、5000万円の住宅ローンが500万円、50万円相当になり、タダ同然で住居が手に入るようになります。

 

ハイパーインフレのときは思いっきり借金することが合理的なんですね。

 

 今回のまとめ

・持ち家派の人は「自分のものになったときには物件は築35年」という致命的なポイントを見逃している。
・住宅ローンで35年間支払いを約束させられるリスクも重大。
・現役時代は賃貸で粘り、老後に借りれなくなった瞬間に買うのが合理的。
・ハイパーインフレが起きたら迷わず買うべし。
最新の記事はこちらから