ウェルスナビやテオを始めてはいけないタイミングとは?失敗談を共有します

B!
スポンサーリンク

 

2018年1月末に始めたウェルスナビの100万円が、クリスマスの株式市場の暴落を受けて評価額83万円にまで減ってしまいました。。。

 

 

で、数ヶ月間この評価額を見ていたのですが、ウェルスナビ(Wealthnavi)テオ(THEO)などのロボアドバイザーは、買ってはいけないタイミングがあることに気付きました。

 

この貴重な学びをみなさまにシェアしたく、解説したいと思います。

 

スポンサーリンク

ダウ平均が最高値のときは始めてはいけない

 

答えはシンプルで、「ダウ平均株価が最高値のときは始めてはいけない」です。

 

以下の図はダウ平均株価のチャートです。

 

で、最高値というのは赤丸の位置になります。

 

私は偶然にもこのタイミングでウェルスナビを開始してしまい、冒頭のような運用成績になってしまいました。

 

なぜ、ダウ平均が最高値だとダメなのか?

 

では、ダウ平均が最高値だと何が問題なのか?

 

まず前提として、私の場合、Wealthnaviでの設定はリスクを最高にしています。

 

 

このため、ポートフォリトは株式だけで82%を占め、米国株に絞っても33.7%もあります。

 

つまりこれは、米国株の動きがウェルスナビの成績に33.7%もの影響を与えることを意味します。

 

また、米国株が下がると日欧株や新興国株も下落することが多いので、結局ポートフォリオの82%が下落することになります。

 

一方、ダウ平均は米国株全体の動きを象徴する指数です。

 

このため、ウェルスナビのリスク許容度を最大にしているとき、ダウ平均が下がるとウェルスナビの運用成績も下がる、ということが起こるのです。

 

ウェルスナビの運用成績とダウ平均のグラフを比べると、そっくりだと思いませんか?

 

ウェルスナビ(2018年1月末〜)

ダウ平均(2017年12月末〜)

 

スポンサーリンク

チャンスはダウ平均が暴落しているとき

 

逆に言うと、2018年12月26日時点のように、ダウ平均が暴落しているときは、ロボアドバイザーを始めるチャンスです。

 

もちろん、底で買うことは実際できないので、もうしばらく下落する可能性はありますが、少なくとも最高値で買うよりは運用成績がはるかに良くなります。

 

リスク許容度が低い場合、積み立てている場合は損失も利益も小さい

 

一点だけ補足をさせて下さい。

 

上で書いたことは「リスク許容度を5/5にした」「2018年1月に100万円投資し、その後は積み立てをしていない」という前提での内容となります。

 

このため、リスク許容度を1/5にしたり、毎月定額を積み立てている場合、私よりは損失は抑えられているはずです。

 

ただし、株価が上がっている場合の利益もその分小さくなります。

 

リスク許容度「5/5」かつ一括投資だと、ダウ平均最高値で始めると17%ほど損失が出る可能性がある、という事例としてお考え頂けると嬉しいです。

 

ダウ平均は長期では成長し続けているので、ウェルスナビの成績もそのうちプラスに転じるでしょうが、もう数ヶ月は我慢が必要になりそうです。

 

これからウェルスナビテオを始められる方は、私の失敗談をぜひ生かして頂けると嬉しいです。

 

 今回のまとめ

・ロボアドバイザーは、ダウ平均が最高値のときに始めてはいけない。
・リスク許容度5/5、かつ一括投資の場合は特にあてはまる。筆者のケースではマイナス17%。
・始めるのであれば、ダウ平均が暴落したタイミングがチャンス
最新の記事はこちらから