資産運用ブログでE-A-T(専門性/権威性/信頼性)を高める方法

 

2019年3月に二回ほど、Google検索エンジンのコアアップデートがあったようですね。

 

そのあおりを受けて、収益が激減した!とTwitterでは大騒ぎの日々です。

 

本サイトは幸いにも、アクセスも収益も向上しました(実際のページビューデータについては、以下記事にてご覧いただけます)。

 

ということで、今回は資産運用ブログを運営する上で個人的に意識していることについて、Googleのガイドラインに書かれているE-A-T(専門性/権威性/信頼性)に沿って書いてみます。

 

スポンサーリンク

専門性(Expertise)を高める方法

 

まずは専門性。これは資産運用ブログに限らないことですが、むやみやたらに色んなネタを書かないことです。

 

特に毎日記事を更新しようとすると、ネタは発散しがちになります。

 

ですが、雑記ブログのようになってしまうと専門性が損なわれてしまうので、いいネタを思いついても、サイトのテーマにそぐわない場合は却下するようにしています。

 

当サイトで掲げているテーマは以下のとおりです。

 

会社に依存せずに生きる力を磨くメディア。個人に力を与えるビジネス、資産運用、自己投資のあり方を研究します。

 

権威性(Authoritativeness)を高める方法

 

次に権威性。資産運用ブログで言えば、ちゃんと稼げていることを証明することを意識しています。

 

このとき、単なる数字だけであれば誰でも作れますから、運用に使っているサイトのスクリーンショットで見せる必要があります。

 

スポンサーリンク

信頼性(Trustworthness)を高める方法

 

最後に信頼性。これは権威性との違いが分かりにくいのですが、個人的には以下2点を意識しています。

 

1.運用成績が芳しくないときもきちんと報告する

 

まずはこれです。ときどき、成績がいいときは頻繁に更新されるのに、あるとき急に更新が止まってしまうサイトを見かけます。

 

これでは読者の方は「あれ、損失が出たのかな?」と不安になってしまいますよね。

 

成績が悪いときにもオープンに晒して初めて、信頼されるサイトになると考えています。

 

私が週次で報告している私の自動収入カテゴリでは、現在かなりマイナスが出ていますが今後も変わらず更新していくつもりです。(ちょっと恥ずかしいけど)

 

2.データは文字ではなくスクリーンショットで見せる

 

二点目は権威性のところでも触れたこれ。単なる文字であれば誰でも作れてしまうので、必ずスクリーンショットを使うようにしています。

 

また運用結果のスクリーンショットって、他の人にとっては意外と貴重なものなので、記事を読んでもらいやすいというメリットもあるので、絶対にやるべきです。

 

最後は読者の方の感情を想像すること

 

と、今回はあえてE-A-Tに沿って書いてみましたが、別にGoogleがこれを重視しているから従っている訳ではありません

 

読者の方に読んでもらえるサイトのあり方について考えていたら、自然と上記を意識していました。

 

Googleのアップデートでは何が起こるか分かりませんが、大切なのは読者の方の役に立つことなので、今後もこの方針で運営していくつもりです。

 

今回の記事が少しでも役に立てば嬉しく思います。

 

それでは、また!

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事