
トライオートFXを初めてやる方は初期のままの設定、「自動売買セレクト」をオススメします。
画面でいうと、ここから行える設定ですね。
そしてこっちは禁止です、というお話です。
実際のところ、私に言われなくても「自動売買セレクト」を選ぶ方がほとんどだとは思います。
では、以下のような記事を書いておきながら、なぜ初心者の方に「自動売買セレクト」を勧めるのか?
今回はその2つの理由について解説したいと思います。
理由1:「自動売買セレクト」の課題は、これを実際に運用しないと気付かない
トライオートFX初心者の方に「自動売買セレクト」をオススメする理由の一つ目は、他の人の記事をどんなに読んでも自分で実際に運用してみないと課題に気付かないからです。
トライオートFXは設定が柔軟に行える一方、設定はかなり複雑なため、初めて触る方にとってはどこをどう設定すれば良いか理解するのがかなり大変です。
(どれくらい設定しなくちゃいけないのか?については以下記事に書きましたので、興味がありましたらご参照ください)
例えば、上のような「自動売買セレクトよりも稼げる」記事をネットで見つけて、実際にやってみたとします。
でも、それが「自動売買セレクト」よりも効果的だったかどうかは、やはり「自動売買セレクト」を運用した経験がないと実感できないんですよね。
それどころか、大きな含み損が出てしまうと、「本当にこの設定で良かったのか?」と心配になり、手動でロスカットしてしまったり、結局あとで「自動売買セレクト」に戻ってくることになるかもしれません。
なので、トライオートFXを初めて触る方は、「自動売買セレクト」を少なくとも一ヶ月くらいは運用してみることを強くオススメします。
私が実際に一ヶ月やってみたときはそれでも十分な利益が出ました。
理由2:細かい設定をスキップすることで、仕組みの理解に集中できる
もう一つの理由は、細かい設定をおまかせにすることで、トライオートFXの仕組みの理解に集中できるからです。
自動売買FXの仕組みは、初めて取り組む方にとってはなかなか複雑で、例えばコアレンジャー_豪ドル/NZドルを運用する方にとっては以下の理解は必須です。
FX自体も初めてだったら、さらに多くのことを学ぶ必要があるでしょう。
これに加えて、設定もすべて自分でやることになれば、混乱してしまい稼げるものも稼げなくなってしまいます。
その意味においては、100%理想的な設定でなかったとしても、「自動売買セレクト」で「とりあえず運用し、仕組みがわかってから設定を改善する」というのは非常に賢い戦略だと言えます。
今回のまとめ
今回の内容が少しでもお役に立てば嬉しく思います!
それでは、またお会いしましょう。